農産物図鑑
一般野菜
えだまめ
大豆は東アジア原産で,中国では4000年前から栽培されており,日本では,「古事記」や「日本書紀」に名前が見られます。日本でのえだまめとしての利用は17世紀からで,枝付きのまま茹でて食用にしたことからこの名がついたようです。
特徴
たんぱく質,ビタミンB1,カルシウムが多いほか,ビタミンCも含まれています。アルコールから肝臓や腎臓を守るメチオニンという成分も多く含まれます。
栽培
白毛種,黒豆,茶豆等の種類があり,市内では,右京区太秦,西京区川岡,伏見区横大路・久我,で多く栽培されています。
旬の時期
7月上旬〜9月中旬
この農産物を使ったレシピ