農産物図鑑
一般野菜
ピーマン
トウガラシの品種の一つです。トウガラシ類は, 南米のペルーでは2000年前に栽培されており,コロンブスによって1493年にスペインに導入され, ヨーロッパからアジアへと広められました。日本には16世紀末から17世紀初めにタバコとともにポルトガル人によりもたらされたと言われています。 ピーマン自体が日本にやって来たのは明治時代初期, 一般家庭へ普及したのは戦後のことです。
特徴
ビタミンCやカロテンが豊富で殺菌効果もあります。最近赤や黄色の, いわゆるパプリカが多く出回るようになりました。黄ピーマンと呼ばれるもの以外はいずれの系統も完熟すると赤くなります。
栽培
振売や直売用をはじめ,市内全域で栽培が見られます。
旬の時期
6月中旬〜9月中旬
この農産物を使ったレシピ
この農産物を育てている農家さん
-
伏見区
安平治貴博
-
伏見区
井上忠文
-
南区
井上平夫
-
右京区
今井英雄
-
南区
植松明彦
-
西京区
大原野農産物等直売所運営協議会
-
右京区
岡村時幹
-
右京区
九嶋英明
-
上京区
佐伯昌和
-
西京区
清水大介
-
伏見区
杉井正治
-
西京区
瀬古智克
-
西京区
高木淳
-
左京区
高田潤一朗
-
伏見区
田中作司
-
南区
田中伸和
-
西京区
田中真弓
-
伏見区
田中稔
-
右京区
槌田俊秀
-
右京区(京北)
富山義夫
-
伏見区
中井剛
-
西京区
中尾一浩
-
右京区
中村農園シードハウス
-
伏見区
西川幸治
-
右京区(京北)
西村誠
-
西京区
林明治
-
北区
原田勝
-
右京区
廣田勉
-
西京区
福井智樹
-
北区
藤井宏純
-
北区
藤木清
-
伏見区
宮本喜久夫
-
左京区
森下政尋
-
右京区(京北)
安井千恵